デザイン工学科 ロボティクス・情報デザイン系概要
製品の操作性や機器 · ロボットの振る舞いのデザインを学ぶ
情報サービスの企画、ユーザインタフェース設計、プログラミング、ソフトウェア設計、 ロボティクス、人工知能などを相互の関連性を理解したうえで学びます。銀行ATMの画面表示から、スマートフォン、ロボットまで情報が関わる産業分野で活躍する人材を育成します。
学びのキーワード
- テクノロジー&デザイン
- 人間工学
- ユーザビリティ
- ユーザエクスペリエンス
- インタフェースデザイン
- グラフィクス
- 人間行動
- 心理学
- 色彩論
- サービスデザイン
- ロボット
- メカトロニクス
- 組込み開発
- モデルベース設計
- ソフトウェア開発
- 情報ネットワーク
- 制御システム
- システムデザイン
教員・研究者
学科データ
| 取得できる学位 |
学士(デザイン工学) |
| 就学キャンパス |
1・2年次/大宮 3・4年次/豊洲 |
| 人数 |
| 教員数 |
こちらから |
| 入学定員数 |
160名(2系統の合計) |
| 学生数 |
こちらから |
| 大学院進学者数 |
45名(他大学院を含む) |
|
デザイン工学科としてのデータです
その他データ
入学者推移(人)
デザイン工学科としてのデータです
関連リンク