社会
                    
                  情報・メディア教育研究室
Information and media education research lab
    未来の教育と学びを情報学の視点から設計する
教育の情報化やオンライン化など、教育や学び方が大きく変わろうとしています。今後はさらに人工知能の導入によって、個別最適化された教育や学習の実現が期待されていますが、大部分の判断を人間がコンピュータに委ねてしまうという新しい問題も懸念されます。私達の研究室では、情報学的な視点から未来の教育や学びを調査・設計します。
              
                  工学部 情報・通信工学課程 情報通信コース
                   / 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
                   / 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
                
                情報・メディア教育研究室
                担当教員 大橋 裕太郎
                - キーワード
 - 教育、情報、メディア、教育の情報化、AIと教育、学習
 - 研究室の場所
 - 大宮キャンパス 4号館5F 4506-1
 
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 情報教育
 - 工学教育
 - メディア教育
 
社会のために
情報学の視点から教育をとらえ直すことで、社会変化に追いついていない教育や学校をアップグレードできるのではと考えています。
研究テーマ
- ゲーミフィケーションを利用した情報・メディア教育を支援する教材の開発
 - 教育や学習を支援するアプリの開発
 - 情報・メディア教育のカリキュラムと実践方法に関する研究