基礎
                    
                  グラフ理論研究室
Graph theory
    点と線の世界を堪能する
数学の一分野であるグラフ理論を研究しています。基礎研究として、鉄道の路線図を抽象化した図形、つまり、点(駅)とそれを結ぶ線(線路)とで構成された図形(路線図)の構造・性質を研究しています。また、応用研究として、グラフ理論を用いてスポーツにおける人の動きを解析する方法を検討しています。
              
                  工学部 情報・通信工学課程 情報工学コース
                   / 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
                   / 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
                
                グラフ理論研究室
                担当教員 松原 良太
                - キーワード
 - グラフ理論、離散数学、ネットワーク
 - 研究室の場所
 - 大宮キャンパス 4号館5F 4502-3
 
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 数学
 
社会のために
グラフ理論は、インターネットにおける検索や電車の最短経路の検索などネットワークに関する基礎理論の1つです。
研究テーマ
- グラフにおける複数個の点素な閉路
 - グラフにおける次数を制限した木
 - グラフにおける複数個の点素な道