ロボット
                    
                  分散システムソフトウェア研究室
Distributed System Software Laboratory
    ソフトウェアのためのソフトウェア研究開発
当研究室では、毎週2回全員で集まり、研究の進捗確認、および英語・日本語を問わず本を選択し、分担して内容を解説する輪講を行っています。この取り組みを通じ、未知の部分を補完し合い、幅広い知識や技術の修得だけでなく、発表を通じてプレゼンテーション能力や、論理的な文書を書く能力の向上もめざしています。研究以外では、飲み会などを通じてお互いのコミュニケーションを図り、楽しく過ごしています。
              
                  工学部 情報・通信工学課程 情報工学コース
                   / 理工学研究科 修士課程電気電子情報工学専攻
                   / 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
                
                分散システムソフトウェア研究室
                担当教員 福田 浩章
                - キーワード
 - ソフトウェア工学、プログラミング言語、分散システム、システムソフトウェア、ネットワーク
 - 研究室の場所
 - 豊洲キャンパス 研究棟13F 13Q32
 
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 情報工学
 - 情報科学
 - 通信工学
 
社会のために
多種多様なデバイスがネットワークで接続されるユビキタス環境において、それらデバイスを接続し、データや状態をシームレスに移行できるソフトウェア開発を支援していきます。
研究テーマ
- 仮想マシンの実行に特化したセンサーネットワークOS
 - WSNにおける効率的なエージェント位置管理機構
 - 非同期並列プログラミング言語の意味論と実装
 - SDNにおけるペイロード検査機構
 - オープン実装に基づく静的解析ツールの提案と実装