バイオテクノロジー
                    
                  マイクロ生体システム研究室
Micro Biosystem Laboratory
    工学技術で細胞にアプローチする
私たちは生体の構造や機能を生体外で人工的に再現することで複雑な生命現象を理解し、更には医療応用に繋げたいと考えています。このために、微細加工技術などの工学技術と、幹細胞からの細胞誘導やイメージング技術などのバイオテクノロジーを融合した研究に取り組みます。
              
                  システム理工学部 生命科学科 生命医工学コース
                   / 理工学研究科 修士課程システム理工学専攻
                   / 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
                
                マイクロ生体システム研究室
                担当教員 髙山 祐三
                - キーワード
 - 微細加工、幹細胞、イメージング、アッセイ系、細胞培養
 - 研究室の場所
 - 大宮キャンパス 6号館1F 6107-1
 
この研究室が取り組んでいるSDGsの活動
学べる分野
- 生体医工学
 - 神経工学
 - 細胞工学
 
社会のために
新しい薬や食品を開発する際には培養細胞や実験動物を用いた評価が行われてきましたが、生体との違いや動物福祉が課題とされています。工学技術によりこれまでに無かった高機能の培養組織や細胞デバイスを作製することで、医療や食品開発をはじめとした様々な分野へ貢献できると考えています。
研究テーマ
- 多能性幹細胞や低分子化合物を用いた細胞加工技術の開発
 - 微細加工技術を用いた共培養組織・デバイスの開発