キャンパスマナー
キャンパスというコミュニティーで、豊かな学生生活を送るために、社会常識としてのルールとマナーを守って自らを高め、校是である世界に学び世界に貢献する行動を意識してください。キャンパスへの入構可能時間
豊洲キャンパス・大宮キャンパスへの入構可能時間は以下のとおりです。
<入構可能時間> 7:00~22:00
大宮キャンパスの体育施設の利用は21:00までです。それ以降は片付けのみができる時間とし、必ず22時までに全員が下校すること。
キャンパスダイアリー
キャンパスダイアリーは学生生活を送る上で必要な情報が記載されています。学生の皆さんは是非ご一読ください。通学時の注意
本学では、「教育・研究の場としての環境」「安全」および「地域住民の生活環境」を遵るために、通学方法を規制しています。バス・電車などの公共交通機関を利用してください。
両キャンパス共通
| 通学方法 | 注意点 | 
|---|---|
| 自動車 | 自動車・バイク・電動キックボードでの通学は原則として禁止しています。 大宮キャンパスにおいては特別な理由がある場合に限り、申請・許可による学内駐車場利用を認めています(原則として4年生・大学院生のみ)。 必要があって通学利用する際に、路上駐車や店舗への駐車はおやめください。  | 
| バイク | |
| 電動キックボード | |
| 自転車 | 
 (1)自転車利用は、年度初めの決められた期間に学生課窓口で申請し、交付されたステッカーを貼ってください。 (4)歩行者優先など交通マナーを守りましょう。横断歩道や歩車分離していていない道路では歩行者優先とし、十分に距離を取ってください。また、曲がり角での急な方向転換、急ブレーキ(追突につながります)はおやめください。  | 
大宮キャンパス
| 通学方法 | 注意点 | 
|---|---|
| スクールバス | 
 JR東大宮駅・東武アーバンパークライン岩槻駅と大宮キャンパスとの間で、通学用のバスを無料で運行しています。 (1)乗車の際は、危険防止のため必ず整列して待機してください。 (3)午前の授業開始前の時間帯は大変混雑するため、乗車しきれず授業に間に合わないことがあります。JR東大宮駅からは徒歩通学をおすすめします(JR東大宮駅と大宮キャンパスとの間は、徒歩で約20分です)。  | 
| 歩行者 | 
 大宮キャンパスは住宅街にあり、東大宮駅からの道路は狭い場所もあるので十分に気を付けてください。 (1)車道と歩道が区別されていない道路は右側通行をしてください。これは道路交通法で定めによるものです。  | 
電話マナーおよび問合せについて
| 項目 | 注意点 | 
|---|---|
| 学内での利用 | 
 授業中・試験中に教室内での通話は論外ですが、次の場所での通話も禁止です。 
 マナーモード・留守番電話機能などを利用し、周囲の迷惑にならないよう心がけましょう。歩きスマホも危険です。  | 
| 大学への電話問合せ | 
 電話による学生の皆さんからの問い合わせや連絡は、緊急かつ特別な事情のない限り応じることはできません。  | 
喫煙と飲酒
| 項目 | 年齢制限 | 注意点 | 
|---|---|---|
| 喫煙 | 20歳以上 | 
 大宮・豊洲キャンパスともに、所定の喫煙所(灰皿設置場所)のみが、喫煙の許された場所です。内外ともに歩きタバコ・ポイ捨て禁止です。  | 
| 飲酒 | 20歳以上 | 
 アルコールは、急性アルコール中毒や肝炎など身体に悪影響を及ぼし犯罪や交通事故など様々な問題に関係します。 
  | 
犯罪に巻き込まれないために
| 項目 | 注意点 | 
|---|---|
| 大麻・薬物乱用 | 
 若者の大麻やその他違法薬物の乱用が社会問題となっています。 
  | 
| 悪徳マルチ商法 | 
 悪徳マルチ商法とは、商品価値の不明確なものに法外な価格や手数料をつけて販売し、不当な利益を上げる行為を指します。  | 
| インターネットへの書き込み | 
 インターネットの書き込みに対しての厳しい批判の声がニュースになることが増えています。  | 
| 盗難被害に遭わないために | 
 教室や体育館の更衣室・図書館などで盗難(置引き)が発生しています。  | 
ゴミの分別・リサイクル化について
大宮キャンパスでは、 ゴミのリサイクル化を環境活動の一環として推進しています。「可燃物」「プラスチック」「ペットボトル」「ペットボトルのキャップ」「缶・ビン」「古紙」「金属類」などに分けて回収することが、ゴミのリサイクル化を促進することになります。「グリーンキャンパスを目指して」を合言葉に、環境にやさしいキャンパスづくりの第一歩として、ゴミの分別に協力をお願いします。なお、豊洲キャンパスも大宮キャンパスに準じて分別をお願いします。親元を離れて暮らしている方は、自治体のルールに従って分別を行うようにしてください。以下一例です。
| 自治体 | 参照サイト | 
|---|---|
| 江東区 | |
| さいたま市 | 
学生課
大学院課
- 
豊洲キャンパス
- 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(教室棟2階)
学生課大学院課
 
- 大宮キャンパス
 - 〒337-8570 埼玉県さいたま市見沼区深作307(2号館1階)
学事・学生課大学院課
 
 - 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(教室棟2階)